喜連川(きつれがわ)の旅【栃木県】

都内でキャンピングカーを持っていると、週末にちょっとした旅ができるのでそれを書いていきます。
まずは栃木県の喜連川町、片道160kmの旅。
だいたいはノープランで出発
土曜日の午後、お昼ご飯を食べて簡単に家の片付けをしてから出発します。
出発はするけど、ノープラン。
冬だし、ちょっと雪があった方がいいかなぁということで、東北自動車道に乗る。
途中で休憩をしながら道の駅の情報収集をして、今回は「道の駅きつれがわ」に決定。
道の駅きつれがわまで160kmあるので、休憩しながらだいたい3時間くらいでしょうか。
到着したらもう日が暮れるところなので、まずは温泉に。
道の駅 きつれがわの温泉には水着持参で!
ここね、かなりいいんですよね。
利用料金が安くて嬉しいのですが、右上の小さい写真のような水着着用のクアハウスなるものがあるのですよね。
これ、子供がいる方にはいいですよー^^
歩行浴はまぁ子供にとっては流れるプールなわけです。のぼせるまで遊んでいましたわ。
水着を持っていくのを忘れずに!
夕食はすぐそばのスーパーで調達して就寝
道の駅 きつれがわからすぐ近くに、スーパーOTANIさんがあります。
徒歩1~2分(見えます)でしょうが、寒かったので車で移動して閉店近くのガラガラなOTANIさんで調達を。
最近はスーパーの食材も美味しいし、冷凍食品も美味しいですからね。
頑張って自炊しなくても美味しい食事がいただけます。
(車内の食事の写真は撮ってないなぁ)
朝は9時からオープン
2017年4月にリニューアルされたとのことですが、すごくオシャレで快適な空間に仕上がっております。
農産品直売所をぐるっとまわって、とにかく野菜をガシガシ買います!
都内に戻ると、高いしサイズも違うし鮮度も違うので、道の駅に行ったらとにかく野菜は買うべし!
朝の時間は品揃えバッチリですが、だいたい昼くらいに農産品は随分と減っていることが多いので午前中には買っておきたいですね。
あと、いつまでやっているのか分かりませんが、合計2,000円以上のレシートがあれば人力車体験も可能!!
(まぁ1回100円なので、このために2,000円の買い物を頑張る必要はないですよ、あくまでオマケです。。。)
道の駅の敷地内をぐるっと回ってくれるのですが、子供たちは楽しそうでした^^
ここの足湯はなかなかすごい
そして、ぜひとも足湯には入ってみていただきたいです。
道の駅に足湯があるというのはよくありますが、ここのはなかなかしっかりしていますね。
そして生卵を買って、ここで温泉卵まで作れてしまいます!
(ピースしている子供の後ろに温泉卵を作る場所があって、そこに生卵をセットしておくだけでできあがります)
ぜひお試しを。
ということで、体が温まった子供たちのお昼寝タイムに、160kmを帰るのであります。。。
-
前の記事
記事がありません
-
次の記事
川場の旅【群馬県】 2018.02.20