東秩父の旅【埼玉県】

※写真は松本康弘建築工房さんのサイトから拝借(夜に到着したのですが、すごくきれいでした)
今回は都内からちょっと近場の、埼玉県東秩父。
片道75kmなのでドライブ感覚でさらっと行けますね。
はじめにざっと行程とコストを書いておきましょう。
- 土曜日の15時くらいに出発
- 夕飯時に到着してがってん寿司
- スーパーで買い出しして車内で飲みながら映画鑑賞(河童のクゥと夏休み)
- 道の駅 和紙の里ひがしちちぶ で車中泊
- 日曜日の朝から色々と買い食い
- 散策
- 手漉き和紙体験
- 鯉の餌やり
- 買い食い
- 日曜日の午後に帰宅
費用はこんな感じでしょうか。
- 高速料金:3,260円(片道1,630円)
- ガソリン:3,900円(片道75km 5km/L 130円/L)
- がってん寿司:8,000円くらい
- 夜の買い出し:4,000円くらい
- 朝の買い食い:1,500円くらい
- 手漉き和紙体験:1,800円
- 昼の買い食い:2,500円くらい
- 合計:24,960円
1泊して夜、朝、昼とでこの費用感は、まぁプチ旅行としては良さそうですね。
土曜日の午後からスタート
土曜日の午前中は子供たちのミニバスの練習があるため、終わるのを待ってお昼を食べて家事をやって、となると15時くらいの出発になってしまうわけですね。
まぁのんびりとそれはそれでありです。
今回は遅めの出発なので、なんとなく関越をチョイスしました。いつもノープランなので、気の向いた高速に乗ります。
どこに行こうか考えましたが、そこそこ近くて実はちゃんと行ったことのない秩父のあたりに決めました。
がってん寿司(本店)、すごく美味しかったし接客もすばらしい!!
道の駅 和紙の里ひがしちちぶ に行くと決めていなかったので、花園ICで降りました。
お腹が空いていたので、降りてすぐのところにあったがってん寿司に。ここ、本店なんですね。
※写真はがってん寿司 本店(ぐるなび)から失敬
ちなみにがってん寿司は、リクルートのときに営業担当として本部に営業に行ったのと、当時の先輩がすごくオススメしてくれて連れて行ってくれて、回転なのに全部その人がレコメンドして私のお皿も取ってくれたのは良い思い出w
いやー、ここはオススメですね!
すごく美味しくて、糖質コントロールのカケラもないときだったので、存分に食べましたわ。
そして接客もすごくよくて、なんかオススメされたもの全部「それもらいます!」って感じで、最後は苦しかった・・・。
すごく満足したので、なんか勢い出ちゃって無駄に店頭にあったUFOキャッチャーやりました(取れなかったけど)。
スーパーで買い出し
なんかスーパーにこんなのあったので、とりあえず撮っといた。
90%はケンカしている2人だけど、こういう謎に仲良しなときあるね。
で、スーパーで買い出しして、この日は車内で映画鑑賞となりました。
※YAHOO!映画から画像を失敬
これ面白かったですね。
カッパは本当にいたのかもしれないなぁ。。。
ってことで、就寝。
道の駅 和紙の里ひがしちちぶ を朝から堪能
さて、起きて少しのんびりしてると、ここの道の駅は飲食店がたくさん入っていて食べ歩きできますよ!
オープンと同時に、団子、まんじゅう、餅、さらにうどんをいただきました。ちなみに、糖質コントールをするようになった今となっては恐ろしい糖質・・・。
どのお店も地元の人たちが地元の食材を使って運営していて、どれを食べても美味しいのですよね。ガッついてしまって写真なし。
しかしこの通り、オープンと同時なので貸切状態です。どのお店も並ばずに買うことができます。これもキャンピングカーの旅のメリットですね。
食後の散歩はちょっとした展望に
朝から美味しいものを存分に食べたので、上の食べ歩き写真の奥に写ってる展望まで散歩することに。
下から見ると、まぁまぁ高いところにあります。
坂と階段を登っていきますが、いい運動です。
特にこれといった景色はないですが、素敵な田舎風景で落ち着きますね。
手漉き和紙体験
せっかくここに来たからには、和紙でハガキを作るのを体験です。サイトはこちら。
まず、和紙の模様にする花や葉っぱなどをその辺から取ってきます。あ、本当にその辺から取ってくるんだ、って感じです。
適当に摘んできたら準備開始。
この感じがまたいいですね。学校みたい。
この木枠を振っていきますよー。楽しそうだな。
さぁ、摘んできた花や葉っぱを乗せてデザインしていきますよー。
こんな感じでどんどん乗せていくわけですね。
終わったら上からドロドロをかぶせてコーティングして、あとは数日乾燥させて指定の住所に送ってくれます。
いつ届くのか、子供たちは楽しみにしていました(大人は忘れてるけど)。
鯉に餌をあげる
まぁ別にどこでもできることですが、餌(パン)が売ってるので餌をあげてみます。
しかしここの鯉たちは、なかなかの警戒心で人がいる方にはあまり来ない。
餌もそんなに反応しないから、うまく食べてもらったときの喜びが大きいというちょっと不思議な感じが。。。
お昼も食べ歩き
一通り遊んだらお昼時になったので、また同じところで食べ歩きます。
まずはイワナをいただきます。
近くで毎朝とってきている新鮮なイワナだと、おばちゃんが教えてくれました。
おしるこは、発見したら100%食べます。糖質コントロールする前だから関係ない。
これはじゃがいもを揚げたやつ。これも糖質コントロールしてないときだからOK。
味噌田楽もあるからね。このタレがいいですね。
モツ煮もいっちゃいます。この後帰る予定じゃなければ、キャンピングカーの冷蔵庫から間違いなく冷えたビール持ってきます。
帰ります
食べ歩いて満腹になったので、帰りはみんな昼寝。
75kmなので1時間半くらいでサクッと帰って終了!
-
前の記事
川場の旅【群馬県】 2018.02.20
-
次の記事
瀬戸内海、四国の旅【滋賀県/京都府/兵庫県】day1 2018.02.23