キャンピングカー北海道の旅2018_day2【北海道】
- 2018.08.12
- キャンピングカーの旅
- キャンピングカー, 北海道, 温泉, 道の駅

北海道の旅、毎日ブログを更新しようとしていましたが、移動で疲れ果てて寝てしまい、早朝に起きて更新しております。
今回はday2です。
道の駅しかべ 間歇泉公園の蒸し釜を楽しむ
こちらはまだオープンして2年も経っていないようですごくきれいなのですが、何より温泉を利用した「蒸し釜」がオススメです。
湯気でよく見えませんが、温泉を利用した蒸し釜がこちらになります。
たまごとか、まんじゅうとか、買ってすぐに蒸して食べることができます。
食材を買って蒸し釜に持ち込みます。調味料とかも置いてある。
湯気だらけでよく分かりませんが、5つくらい蒸し釜があって、番号が割り当てられます。
蓋を開けるときにものすごい湯気で、火傷するから気をつけてと何度も注意されました。
他にも地元で採れた新鮮なお刺身が売ってたりで、イカも最高に美味しかった!
夢中で食べたため、蒸した後や刺身の写真がない。。。
間歇泉の吹き上がる熱水
また、ここの道の駅では、名前の通り間歇泉を間近で見ることができます。
間歇泉のしくみはこちらを参照。 http://shikabe.jp/skkshikumi/
目の前で吹き上がるのを見れて、これはなかなかすごい!
こちらは足湯からの写真。
足湯も気持ちよかったです。
食べて遊んで10時くらいには駐車場が満車になるくらい混んでいて、これはキャンピングカーで前泊して朝一から遊ぶのがオススメですね。
いきなりタイヤが・・・
次の場所に向かおうと出発して海岸沿いを走っていたところ、急に車がガタガタと。
げげー!!
右側後輪がこんなことに・・・。
すぐに路肩に止めて、どこぞの会社の駐車場をお借りしてジャッキやスペアタイヤを確認するも、この車を持ち上げるのは普通のジャッキじゃ無理だ(重量3tある)。
と、100mほど離れたところにENEOSが!
これは不幸中の幸いでした。バーストした場所が下道で低速走行中だったこともそうだけど、すぐ近くにガソリンスタンドがあるなんて。
普通のジャッキじゃあがらなくて、木の台にあげてジャッキ2つの合わせ技で対応していただきました。
ENEOS砂原バイパス店さん、本当にありがとうございました!!
積んでいたスペア、見た目はアレですがしっかりしたタイヤだったので、このままこいつで旅を続行することに。
塩ラーメンが最高においしかった
お昼はこちら、東光亭に。
11:30前に行ったのですが、店内はすでに複数のお客さんが。
こちらの塩ラーメンが最高に美味しかった!!!
もやしみそも美味しい!
いいですね。むちゃくちゃ美味しいかったです。
地獄谷は本当に地獄のイメージ通りだった
次は地獄谷に。
名前は聞いたことがあったけど、行ってみたらまさに地獄のイメージ通り。
地獄ってこんな感じなのかなw
地獄ショット。
こちらは大湯沼。
表面温度でも50度くらいあるようです。昔はここに船を浮かべて硫黄と取ってたとか書いてあったけど、落ちたら死ぬんじゃないのか??
その大湯沼から流れる水(温泉)の足湯もあり。
お茶目な外人さんがシャッターを押してくれました。
足湯にしてるけど、まぁ普通の川が温泉なんですな。
歩いてたら親子鬼像ってのがあったので、お約束であろうポーズで。
温泉はこちら、さぎり湯の日帰り温泉でさっぱりと。
あとは夕飯を食べて道東に向かって移動しまして、ここ十勝平原SAで疲れ果てて寝たというわけです。
それではこれからday3を楽しみます。
-
前の記事
キャンピングカー北海道の旅2018_day1【北海道】 2018.08.10
-
次の記事
キャンピングカー北海道の旅2018_day3【北海道】 2018.08.13